クラウドワークス経由で受注したお仕事です。
リピートしていただきました。
前回は一ヶ月前でした。
この度もお世話になりました。
ありがとうございます!
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
お仕事のご依頼は下記HPのお問い合わせからお願い致します。
クラウドワークス経由で受注したお仕事です。
リピートしていただきました。
前回は一ヶ月前でした。
この度もお世話になりました。
ありがとうございます!
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
お仕事のご依頼は下記HPのお問い合わせからお願い致します。
イラストACというサイトがあります。
利用者登録すれば、無料でイラストがダウンロードできます。
そこを利用してイラストを投稿しています。
1ダウンロードにつき、4円投稿者に入る仕組みになっています。
ちなみに、この記事を書いているからと言って、
イラストACからお金をいただいてはおりません・笑。
ダウンロード数を稼ぐコツは、
多くの人に受け入れられやすいイラストを描くということと、
ベクター画像を投稿すること、
それも、一つの画像にイラストをたくさん詰め込んだセットを投稿すること
などがあるようです。
自分はベクター画像を作るアプリを使っていませんので、
ダウンロード数は、さほどでもありません。
それでも、描くのが好きなのでコツコツ投稿しています。
万人受けするようなイラストを描く方はたくさんいらして、
それがまた可愛いもので、とても太刀打ちできません。
自分らしさを追求するしかありませんね。
自分らしさ・・・それは遊び心です。
そんな思いで描いたイラストのひとつが、これです。
気に入っていただけましたら、ダウンロードしていただければ幸いです。
お仕事のご依頼は下記HPのお問い合わせからお願い致します。
前半は単行本の仕事で、大変でした。
それだけに本になった時の喜びもひとしおです。
相方(名古屋裕)の渾身の一作です。
相方がツイッター用に描いたイラストを貼ります。
北里柴三郎さんは、知れば知るほど気骨があって立派な方です。
新札(千円)の肖像に取り上げられるのも納得です。
今の日本には、こういう方が必要だと思います。
早く新札にお目にかかりたいものです。
後半は、様々なお仕事をいただきました。
以前からお世話になっている編集ブロダクション様や、
クラウドソーシングからのご依頼もありました。
リピーターのクライアント様もいらっしゃいました。
七式工房を覚えておいていただき、嬉しかったです。
お世話になった方々には、心より感謝申し上げます。
お仕事のご依頼は下記HPのお問い合わせからお願い致します。
ココナラというサイトを利用しています。
そこは、様々なサービスを登録できます。
HP制作や占いやコンサルティング等々、
変わったところでは、話相手になるといった
サービスまで登録されています。
七式工房は当然、ココナラではイラストと漫画、
そして絵本を描くというサービスを登録しています。
それしか能がありませんので・笑。
そのココナラで初めて、お声がけして下さったのが
大分県にあるお菓子屋さん「えいらく」様でした。
これから先も、忘れることはないと思います。
「えいらく」様には商品の特徴を漫画で表現するといった
内容で制作させていただきましたよ。
「くすぷりん」という生乳で作ったプリンです。
その「えいらく」様から数年ぶりに連絡をいただきました。
漫画を動画化なさりたいとのご要望で、背景とキャラ
そしてセリフを分割しました。
よろしければ、ご覧ください。
なお、動画は七式工房の制作ではありません。
お仕事のご依頼は下記HPのお問い合わせからお願い致します。
ずっと長いこと、デジタルで描いています。
デジタル化する前は、当然の事ですが絵の具で着色していました。
アナログも捨てがたいんですよね。
時々、無性にアナログで描きたくなる時があります。
そんな時、アクリル絵の具の存在を知り、それで絵を描きたくなりました。
そして、絵本を制作しました。
構想から完成まで、実質一ヶ月くらいかかったのかな?
水彩と違って扱いにくいと感じたアクリル絵の具ですが、
慣れると面白いです。
ただ、使用後の手入れが水彩より厄介だと思いました。
「絵本ひろば」というサイトに、その絵本を公開しました。
言葉遊びの知育絵本です。
よろしければ、アクセスしてご覧下さい。
無料で読むことができます。
できましたら、読後感想を書き込んでいただければ、ありがたいです。
今後の創作に活かしたいと思います。
絵本の中身はこんな感じです。
これは、初期設定の構成です。
公開している絵本の文字は横組みにしました。
お仕事のご依頼は下記HPのお問い合わせからお願い致します。